今帰仁城跡は世界遺産
沖縄本島の国頭郡今帰仁村にある今帰仁城は今帰仁城跡で2000年に琉球王国のグスク及び関連遺産群で世界遺産に登録されている城跡になります。
また日本城郭協会の日本100名城にも選ばれています。
今帰仁城の呼び方は「なきじんぐすく」でも「なきじんじょう」でもどちらでも良いです。
個人的にはぐすくよりなきじんの方が読みにくいと思うのですが…
沖縄に移住するまで知らなかったのですが、沖縄は城という字を「ぐすく」って呼びます。俺の世代なら知ってると思いますが高校野球で有名だった豊見城高校は「とみしろこうこう」ですが、豊見城高校のある豊見城市は「とみぐすくし」、当然豊見城市役所は「とみぐすくしやくしょ」、豊見城中学校は「とみぐすくちゅうがっこう」が正式な読み方みたいなので豊見城高校だけが「とみしろ」って呼ぶだけであとはほとんど「とみぐすく」みたいですが、沖縄の人に聞いたらどちらでも良いし、人によって好きな言い方をするとのことです。
今帰仁城跡の場所
住所 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101
場所的には美ら海水族館と古宇利島の間にあるので国頭郡でまとめて回るとベストだと思います。
今帰仁城跡の行き方
那覇空港からレンタカーを借りて、高速道路を使えば1時間半で到着します。
国道だけで行けば2時間弱で到着します。
カーナビのマップコードは 553 081 557 になります。
同じ国頭郡にある美ら海水族館(国頭郡本部町)は比較的近く(車で10分)にあります。
また以前紹介した八重岳桜の森公園(国頭郡本部町)も近く(車で15分)にあります。

今帰仁城跡に到着
駐車場からチケット購入まで
今帰仁城跡の駐車場は無料で第1~第4駐車場までありますが、今帰仁村グスク交流センター(チケット売り場)に近いのが第1と第2ですが、今帰仁城跡を見た後に今帰仁村歴史文化センターに寄る(絶対ではないのですがチケットが共通になっている)ので、駐車するのは第2駐車場がベストです。
俺は知らなかったので第1駐車場に停めました。
今帰仁村グスク交流センターのチケット売り場では自動発券機はありますが、隣の窓口では各種カードやPayが使えます。
観覧料は大人600円、中高生450円、小学生以下無料です。
(詳細はホームページで確認してください)
チケット購入したら今帰仁城跡入口から進みます。
今帰仁城跡の城内へ
今帰仁城跡入口から進んでいくと今帰仁城跡の説明や模型があります。
そのまま進んでいくと石壁が見えてきます。
道を進むと小屋みたいなのが見えてましたが、中でおばちゃん達が大きな声で夢中で話してたので俺は無視して進みました。(後で今帰仁村歴史文化センターの受付で知ったのですが、その小屋でチケットの半券を取るみたいです。おばちゃん達が話が夢中で入場する客をほったらかしで入場させて大丈夫か?)
小屋を過ぎると世界遺産の石碑等があり、いよいよ今帰仁城跡の中に入ることになります。
場内は色々説明書きがあって写真も数多く撮ったのですが、やはり石壁の写真が見栄えが良いのでほとんどが石壁の写真になってしまった。
場内は進行方向の表示があるのですが、奥まで行くとほぼ逆に戻る感じで入ってきた入口から出ます。










今帰仁城跡から今帰仁村歴史文化センターへ
今帰仁村グスク交流センター(チケット売り場)の前にある第2駐車場の横にグスク広場っていうのがあってそこの道を通れば今帰仁村歴史文化センターに着きます。
今帰仁村グスク交流センターからも建物自体は見えてるのでわかると思います。
途中に今帰仁城跡鳥居の跡があったりします。
今帰仁村歴史文化センターに着いてまず目に入るのは入り口横に割と無造作に置いてある漁船。
これは東日本大震災で流された漁船が被災から7年後に今帰仁村古宇利島沖で発見されたものだそうです。
建物に入る前にいきなり感動的な説明がありビックリです。
第1、第2駐車場に車を停めて今帰仁城跡から見た方は最初に建物は1階しかないと思うかもしれませんが、入口で見えてる階は3階になります。
入口を入って左側に窓口があるので、チケットの半券を取ってもらい中に入ります。
今帰仁村歴史文化センターへ
窓口を通過したら今帰仁の歴史という展示室があります。
見終わったら階段を下りて2階へ。
2階は今帰仁のムラ・シマと今帰仁の生活と文化の2つの展示室があります。
俺は日本や世界中の博物館に行ってるけど今帰仁村歴史文化センターほど展示品を床にざっくり置いてたり、触らないでと書いてるけど何も防止柵がない所が多い博物館は初めて…
過去に盗られたことがないのかなと心配するほど無防備な展示です。
展示は2階までなので見終わったら3階に上がり建物を出ます。
なお1階はバス専用駐車場に続いているため団体の出入り口になってます。
今帰仁城跡の詳細
時期 | 営業時間 | 最終入場時間 |
---|---|---|
1~4月、9~12月 | 8:00~18:00 | 17:30 |
5~8月 | 8:00~19:00 | 18:30 |
電話 0980-56-4400
休日 無休
駐車場 無料
ホームページ https://www.nakijinjoseki-osi.jp/
ユネスコ世界遺産 https://whc.unesco.org/en/list/972
今帰仁村役場 https://www.nakijin.jp/
今帰仁村観光協会 https://www.nakijinson.jp/
コメント