沖縄移住に至るまで
俺は瀬戸内(愛媛、広島、岡山)に住んで比較的住みやすい場所でしたが、元々冬の寒いのが嫌でタイやマレーシアの東南アジア方面の温暖な国に移住したかったのですが、色々あって諦めた形が日本で一番温暖な沖縄でした。俺は実家が無く荷物を置いておく場所もないので、移住となれば家にある全てのものを持っていかなければなりません。もし荷物を置いておける場所があったならば状況は変わってたかもしれません。

移住を決断するタイミングは7年間勤めていた会社の勤務体系が変わったのと、もうそろそろゆっくりしたいと思ってた時期が重なったからです。
ちなみに沖縄といっても色々な市町村がありますが、那覇以外は考えてもいませんでした。俺自身も生まれてからずっと県庁所在地でしか住んだことないからです。
沖縄移住まで
移住すると決めてから1カ月ちょっとで移住しました。
まず会社に辞意を話して退職願を出し(2023/4月下旬)、GW中に沖縄に来て家探しをしました。ある程度の物件をチョイスして住んでた岡山に帰り5月末で仕事を辞めました。(実際は有給消化で6月下旬までは在籍はしてましたが)6/2から沖縄に住み始めました。

GWに沖縄から帰り移住に向けてしたことは、家探しと引っ越し準備です。岡山で住んでた家は会社の寮だったので退職願を出した時点で何もしなくてよかった(5月末で空にする)のが幸いでした。
引っ越しに関しては引っ越し業者で見積もると30万円ぐらいとのことで、家電全般、ソファー等のリビングセット、ベッド、冬服等を業者に売ったり、友人にあげたりして処分して最低限の生活用品等にしました。全てを売ってしまったので家探しは沖縄の不動産に断りを入れて、岡山のレオパレスで探すことにして家を決定しました。
6/1を移動日に決定して車を大阪南港から那覇新港までフェリー予約(アイランデクス)して、関西国際空港から那覇空港の飛行機(ピーチ)を予約しました。
荷物は3箱にしてゆうパックで日時指定して送りましたが、最終日まで使用した荷物は車に積み込みました。
沖縄移動予定日に
5/31に台風の影響で6/1に予約してる飛行機の欠航の知らせが着ました。仕方なく6/2の昼過ぎに予約を変更したのですが、フェリーの車持ち込みに関しては変更ないので6/1の午前中に大阪南港で車を預けました。
家も5/31に引き渡し、車もないので6/1は大阪のホテルに急遽泊まりました。

6/2は台風の影響で朝の便は欠航が多かったのですが、昼ぐらいの便を再予約してたので無事に関西国際空港から那覇空港に到着しました。
車に関しても台風の影響で到着が遅れましたが無事引き取り出来ました。
沖縄移住費用
アパート契約 | レオパレス | 215,800円 |
ゆうパック | 3個 | 7,080円 |
フェリー | 大阪南港→那覇新港 | 62,700円 |
ガソリン代 | 岡山→大阪南港 | 約1,000円 |
大阪移動バス、電車代 | 大阪南港→関空 | 約1,500円 |
ホテル代 | 6/1 台風のため飛行機欠航 | 4,500円 |
飛行機代 | 6/2 関空→那覇空港 | 6,790円 |
家財道具等を売ったので詳細は出せませんが、概算では30万円ぐらいです。
台風の影響で1泊のホテル代がかかったり、食費、その他雑費等もある中、車を持ち込んで全ての移動で30万円以内なら安く済んだとは思ってます。
補足として車輸送のフェリーに使ったアイランデクスは港持ち込みで港引き取りですが安く済んだと思います。俺の場合は新車で買ってまだ3年しか経っていなかったのと、沖縄で車を買うとなると余計な出費もかかるので車輸送にしました。
沖縄移住後
沖縄に移住しても家賃と食費分ぐらいは働くと決めてたので働きはじめました。業種でいえば観光業かな。
そして休日にはドライブがてらウロウロしてます。移住する前に沖縄には3回来たことがあり有名な観光地や名所には行ったことがあるので、車でしかいけない場所を探して回ってます。

ただ余り回り過ぎると行くところが無くなるぐらい沖縄本島は狭いのでゆっくり回ることにしています。
